バリアフリーのために、手摺が用意され、点字ブロックが誘導し、段差にはスロープが設けられ、さらに大きな上下移動には、エスカレーターやエレベーターが設備されます。
それぞれが様々なハンディキャップを抱えている中で移動は生活と生存に欠かせない事象です。
その様々な場面で、ユニバーサルデザインが求められています。
今回のコンペティションは、そのようなユニバーサルデザインを公募します。
また、この応募期間に本アワードに参加希望の方に、介護リフォームの知見を広げてもらう「介護リフォームセミナー」や「高齢者擬似体験」を東京都内で8月に開催予定です。
皆様のこのコンペへの参加を心より願っております。
第1回デザインアワード 受賞作品の発表
こちらの方々が受賞されました。おめでとうございます。
-
最優秀賞
- 登録番号:
- 012
- 作品名 :
- ドーナツ手すり
- 氏 名 :
- 中村 鴻成様
-
優秀賞
- 登録番号:
- 011
- 作品名 :
- 潜在能力に語りかける
- 氏 名 :
- 外間 陽加里様
-
優秀賞
- 登録番号:
- 015
- 作品名 :
- 誰もが泊まりやすい和室
- 氏 名 :
- 相田 悠花様
-
佳作
- 登録番号:
- 002
- 作品名 :
- AIスニーカー
- 氏 名 :
- 沖村 亜美様
-
佳作
- 登録番号:
- 003
- 作品名 :
- 踏ん張り増強床材
- 氏 名 :
- 諸星 瑛士様
-
佳作
- 登録番号:
- 010
- 作品名 :
- やわらかい誘導物体
- 氏 名 :
- 岩崎 有希也様
審査基準
- テーマに沿ったデザイン提案であること
- 新規性、オリジナリティがあること
- 私たちの生活をより豊かにし、喜びあふれるものにするものであること
- アイデアレベルから実施設計レベルまで幅広く叡智を求めます
審査員
- 丸谷博男 (建築家、エコハウス研究会代表理事、一般社団法人ARTISAN日本代表理事)
- 若原一貴 (建築家、日本大学芸術学部デザイン科准教授)
- 石田純之助(建築家、日本大学芸術学部デザイン科准教授)
- 遠藤 哉 ((株)ユニバーサルスペース代表取締役)
応募資格
一般・社会人、学生、高校生、デザイナーなど一切資格を問いません。
賞・賞金
最優秀賞1点/賞金10万円
優秀賞2点/賞金5万円
佳作3点/賞金1万円
提出物
プレゼンテーションシートA3片面2枚以内
下記内容を自由に表現してください。
- 作品タイトル・コンセプト文
- 作品イメージ(写真・イラスト・CG・図面など)
スケジュール
応募は終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
- 公開発表 6月24日
- 受付 8月1日〜15日
- 作品応募 8月1日〜25日
- セミナー開催 8月4日
- 審査 9月初旬
- 結果発表 9月13日
- 授賞式 9月29日(東京にて開催)
セミナー開催のお知らせ
- 場所:碑文谷倶楽部(住所:目黒区碑文谷5-15-1-2F)
- 日程:2019年8月4日(日)
- スケジュール:
13:00~13:50 シニアマーケット、介護リフォームの重要性について
14:00~14:50 高齢者疑似体験、手すりの重要性体験 など
15:00 終了予定
- 参加者:本アワード参加希望者30名
- 報道受付:12:30
※スケジュールはあくまで目安です。進行具合により前後する可能性はあります。
主催・協賛
- 主催 株式会社ユニバーサルスペース
- 協賛 株式会社小泉神奈川、株式会社進正電、リ・プロダクツ株式会社