介護保険住宅改修の申請に必要な「住宅改修が必要な理由書」

主にケアマネジャーが作成するこの書類の作成業務の負担を軽減する

画期的なアプリケーション

※当社アンケート調査による

「住宅改修の必要な理由書」作成にかかる時間は工事内容などにもよりますが、1件30分から2時間近くかかる場合もあります。

多くの担当ケースを抱え、多忙で業務負担が大きいケアマネジャーの
事務負担を少しでも軽減したい!

事前に調査したアンケートでは、「理由書作成のアプリがあれば利用したい!」と回答したケアマネジャーは全体の82%。
ケアマネジャー待望のアプリケーション、それが

住宅改修理由書作成支援アプリ

です!

日本中のケアマネジャーを
笑顔にしたい

「住宅改修の必要な理由書」作成を負担に感じているケアマネジャーは77.3%!

この負担を大幅に軽減できるのが・・・

住宅改修理由書作成支援アプリ

です!

介護保険情報

身体状況・介護状況

施工内容

理由書作成のために必要な情報は「これだけ」

理由書作成支援アプリご利用にはご契約とユーザー登録が必要です。まずは説明をさせていただきますので「お問い合わせ」ボタンから、お問い合わせフォームを利用し、お問い合わせください。

お預かりした個人情報はプライバシーポリシーに基づいて適切に管理を行います。

ケアマネジャー

担当件数上限拡大や医療連携など業務負担は大きくなるばかり! 住宅改修で自立支援をサポートしたいけれど、時間が作れない!

業務負担の軽減

これまで理由書作成に取られていた時間を本来業務である利用者のアセスメントやケアプラン作成に使うことができます。

より質の高いサービスをケアマネジメントを必要としている多くの人に届けることができます。

福祉用具専門相談員

ケアマネジャーの代わりに理由書を作成することもあり。 アセスメント情報などが不十分な場合もあり、経験の少ない相談員は苦手意識も。

営業力・提案力UP

ケアマネジャーの代理で作成する場合も、アプリを使って自信をもって理由書作成ができます。

理由書作成代行を通して、ケアマネジャーとの関係強化・住宅改修案件の依頼増につなげることも。

STEP1. 利用者の介護保険情報を入力

介護保険情報のインポートが可能

利用者の介護保険情報は各社ケアプラン作成ソフトから出力できるケアプランデータ連携用の標準仕様CSVファイルをインポート(取り込むこと)ができます。

手入力の項目を少なくし、理由書作成作業を効率化・入力ミスの防止につなげることができます。

STEP2. 利用者の現在の状況を入力

利用者情報はキーワードを入れるだけ

住宅改修を行う利用者の

「主な疾患名や障害」「家族状況」「サービスの利用状況」「屋内の歩行状態」を入力します。キーワードを入力するだけ。

例)
パーキンソン病 すり足歩行 すくみ足あり 杖使用 同居の妻が家事全般を行う 週2回デイサービス利用

最低たったこれだけで入れればOK!

※ 入力する情報が多ければ多いほどAIが出力する情報の正確性が高まります。

STEP3. 住宅改修を行う内容を入力

改修内容を選択・入力

改修を行う場所・改善したい動作・その場所の補足情報・改修内容(工事内容)を選択・入力。

「理由書AI案出力」というボタンを押すと理由書に記載する文面をAIが自動で作成します。

 

STEP4. AIが作成した内容を確認・修正

確認・修正すれば理由書が完成します

生成した文章を確認します。より実際の状況に近い内容にするため、修正をお願いします。

STEP5. PDFファイルで出力

作成した理由書はPDFファイルで出力することができます。

印刷し、提出・申請することができます。

住宅改修理由書アプリ案内

ご利用料金

25,000円(税込)/月

事業所単位でのご利用となります

初期費用

0円/月

別途変則書式対応

50,000円(税込)/書式

IT導入補助金2025の対象ツールとして認定されました

補助金申請のサポートご希望の方はお問い合わせの際に、「IT導入補助金申請のサポートを受ける」を選択してください。

導入までの流れ

ご説明・利用契約

ユーザーID発行

利用開始

INFORMATION

住宅改修理由書作成支援アプリ

理由書作成支援アプリは介護保険住宅改修に関する事務負担を削減します。

理由書作成支援アプリをもっと便利に使いこなすための情報をお届けします。

ユーザーマニュアル

理由書作成支援アプリ操作方法について

よくある質問

AI利用の安全性、個人情報の保護など、理由書作成支援アプリに関する疑問について

住宅改修理由書について

「住宅改修が必要な理由書」の基礎知識について

MESSAGE

理由書アプリ開発にあたって

理由書の作成に多くの方が労力と時間を割いている状況を目の当たりにしてきました。住宅改修専門のフランチャイズチェーンとして、
アプリケーション開発を通して理由書作成の事務負担軽減に取り組んでまいります。

株式会社ユニバーサルスペース
代表取締役 遠藤哉

一級建築士、一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士 大手ハウスメーカーを経て、2009年に株式会社ユニバーサルスペースを創業。介護リフォームに特化し、「介護リフォーム本舗」として全国100店舗を展開している。チェーン全体での介護リフォームの累積工事件数は約120,000件を超える。

お申し込み・お問い合わせ

住宅改修理由書作成支援アプリの利用お申し込み・お問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。


    福祉用具貸与居宅介護支援住宅改修その他